2025-06-25 11:34:00

印西市泉の新築賃貸住宅「Solere Ⅰ」近日完成!

みなさんこんにちは。
今日は、印西市で完成間近の賃貸住宅(アパート)のご案内です。
北総公団線「千葉ニュータウン中央駅」から徒歩約30分。
車で約7分くらいの場所に、ただいま建築中です。

印西市泉の新築賃貸住宅「Solere Ⅰ」

image外観 (2).jpeg

  



あとわずかで完成ということで今日は少しご案内させて頂きます。
物件名は「Solare Ⅰ」
部屋の広さは、1LDKと2LDKになっております。

こちらは1LDKのお部屋


泉アパート 101.jpg



こちらは人気の1LDKに食品庫などに使えるフリースペースもあるので、使いやすい間取りとなっており、室内設備も充実しております。
閑静な環境や日当たりの向きも東南なので、過ごしやすい場所にございます。

そしてこちらは2LDKです。
泉アパート 202、205.jpg
収納スペースも多く広い間取りとなっておりますので、室内設備も充実しております。

また、 全室システムキッチンで、バス・トイレは別となっており、浴室乾燥機も設置されています。 
玄関にはシューズボックスもあり、全室インターネット対応でしかもネット使用料無料となります。
セキュリティーもTVモニタ付インターホンやディンプルキーそしてもちろん防犯カメラも設置されており安心に暮らせるために必須アイテム完備。
また、不在時でも荷物を受け取れる宅配ボックスも設置されています。



お部屋の様子や詳細については下記でご確認ください。 

 

hachikou_top07 2.jpg

 

【物件地図】

 

 

ただいま内覧受付中です。
まずは、お気軽に弊社担当小林までお問い合わせください。
ご連絡をお待ちしております!

 

 

 

 

2025-06-09 06:15:00

佐倉や志津で所有している不動産をそのままにしてませんか?

みなさんこんにちは。

今週、いよいよここ関東も梅雨入りしそうな雰囲気です。
この梅雨入りといえば、気になるのが空き地の雑草。



HACHIKOU不動産_志津3.jpg

所有している土地をそのまま放置していると次から次へと増えてくる雑草。
梅雨時期になると雨がさらに雑草の生育を活性化させることになります。

そのままずっとそのままにしていくとこのようになってしまうことも。



HACHIKOU不動産_志津1.jpg

 

 

問題なのは、この雑草が原因で、近隣からクレームが来たり、またゴミなどを放置されてしまう場合もあります。

これは土地の所有だけに限らず、今は住んでいない中古住宅のゴミの不法投棄問題も。

このようなゴミの投げ入れなどが原因で、火災まで発展するケースも考えられますので注意が必要です。


とはいえ、空き地の管理はなかなか難しい。

中には所有しているけど、近くに住んでいないケースも多いので、所有者様も次第に足が遠のいてしまいがち。
そんな所有者様のお悩みはつきません。

このような所有地をどのようにして活用できるのか?
自分で管理したくても時間がない?
もしくは売却するにしてもそのタイミングがわからない
売ってもそんなにお金にならないのでは?
と思いそのまま放置する場合なども....


そんな佐倉市や志津市もしくは近隣の地域の不動産所有のオーナー様へ
まずは、ご所有の土地や建物のどんな活用方法があるのか?
また、売却時にはどのくらいの価格になるのか?など
まずは、所有している土地や建物の価値を知ることが大事です。
お時間のある時に、気軽に弊社志津駅そばのHACHIKOU不動産までご相談くださいませ♪
弊社に車でお越しの際は、駐車場のサービス券をお渡ししております。
詳しくはこちらから。

botan.png

 1205_05_その土地売りませんか_A4-01.png

 

 

 

 

 

2025-06-03 09:10:00

志津や佐倉の賃貸アパートオーナー様必見「住宅省エネ2025キャンペーン」

みなさんこんにちは!HACHIKOUです!

突然ですが、今3省合同の補助金事業があるのをご存知でしょうか?

その名は、「住宅省エネ2025キャンペーン」
この中で、賃貸集合住宅に省エネ型小型給湯器を導入する際の補助金事業が実施されています。
これは経済産業省が所管する事業になります。

賃貸集合住宅向け給湯器の補助制度【2025】の概要はこんな感じです。

補助対象 2戸以上の賃貸住戸がある集合住宅
対象商品 エコジョーズ/エコフィール(小型の省エネ型給湯器)
補助額 5万円(追い焚きなし)/7万円(追い焚きあり)
配管工事補助 最大3万円/台(ドレン排水工事など)
申請期間 2025年3月31日〜予算上限まで(最長12月31日まで)

補助対象となるのは、一定の性能を満たしたエコジョーズやエコフィールなどの給湯設備機器です。

補助額は追い焚き機能なしで1台あたり5万円、追い焚き機能ありで7万円となっています。

前回の補助では1棟あたり2台以上の導入が必要でしたが、2025年は1台から申請可能と縛りが緩和されていますね。

また、ドレン水の排水に必要な配管工事も補助対象になったようです。
例えば、共用廊下を横断して排水ガイドを敷設する場合(追い焚き機能なし)は3万円が支給され、追い焚き機能ありの場合も、既存の追い焚き管を活用した配管や新たなドレン配管の設置に対し、同額が補助されるとのことです。

とはいえこの補助金も今年2回目ですが、前年度は185億円の予算に対し、執行率が1桁台にとどまったため、今年度の予算は50億円に縮小されています。
せっかくの補助ですが、実際に活用するには、色々大変です。
集合住宅では、事前の住民への周知や説明など、手間がかかるため気楽に活用できる制度とは言い難いの事実かもしれません。
ただ、その一方で補助対象や条件が緩和され、実効性を少しでも高めようとする内容ですので、もし、ご所有する物件が対象になり、そろそろ変えようとお考えの方は、一度ご確認してみるのもいいかと思います。

さらに本事業は「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」との併用が可能となっていて、ワンストップでの一括申請も対応。
5月30日から受け付けが始まっているので、今回の申請がどうなるか注目ですね。

少しでも、みなさんのお役に立てるよう、今後も色々な情報を発信していけたらと思います。

志津や佐倉などで不動産のことでお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽に、志津駅すぐの当店HACHIKOU不動産までお問い合わせくださいませ♪


 

2025-05-29 10:14:00

京成線志津駅前の不動産会社

みなさんこんにちは!

ここ京成線志津駅前に不動産会社としてオープンしてからもうすぐ半年が過ぎようとしております。
おかげさまで、当初の不安は何だったのかと思うくらい慌ただしい毎日となっていて、本当に感謝しかありません。

不動産業界に足を踏み入れること20年。
この不動産業界のイメージって、やはりブラック企業で少し闇があるような感じの方が多いのではないでしょうか?
自分で言うのも何ですが、そんな私もこの業界に飛び込む前は他の仕事をしておりましたので、そんなイメージだったような記憶があります。

そして、ある縁から不動産業界に携わることになりさまざまな経験をしていく中で、建築業務をするようになってから少し、私の中でも考えが変わっていきました。

と言うのは不動産業というのは、土地や建物などの売買や仲介、管理が主になっていますが、その土地そのものや、建物自体への愛着というのが薄く感じます。
もちろんその理由として、売却したいお客様のために1日でも早く売らなくてはいけないので、そんな余裕もありません。
でも、建築業務に携わることで、直接お施主様と長く接する時間が増え、建築する建物や土地への愛着、そしてお施主様の思いを多く感じることができ、自然と私自身も愛着も増え、同時に責任というものも以前より増してきました。
もちろん長く住んでいた住宅を売る際も、売主さんの思いをたくさん聞いておりますので、その思いを大切にしてきたつもりですが、その結果、お施主様のため=早く売却が先行していたのも事実です。

でも、そこにはお施主様に対しての責任であり、その建物や土地そのものへの愛着がではなかったような気がします。

だから、今回このように独立して、新たにその土地や建物自体に愛着を持てる不動産会社として、以前のような考えではなく、不動産というものに携わっていきたいと思いでやっております。
そんな弊社もまだまだスタートしたばかりです。
弊社がきちんと地域の皆様から評価されるために、長い期間を見据えて価値ある不動産をご提供することで、お客様と生涯に亘ってお付き合いいただける関係を築いていただけると考えています。

そして、ゆくゆくは地域の皆様に貢献できる企業になることを目標に、地域の皆さんに必要だと思われるように、会社名については「人が集まる家、帰りたくなる家をご提案し、お客様の生活がより豊かになるお手伝いをしたい」という信念のもとに、さらに「お客様に忠実でありたい」という思いをこめて「HACHIKOU不動産」と名付けました。

 

弊社は、不動産業に携わるプロとして豊富な知識や経験を活かし、お客様にとって最良の選択ができるように適切なご提案をいたします。

迅速丁寧かつ誠実な対応を常に心掛け、初めて不動産を取り扱う方にも不安なくお手続きいただけるよう全力でサポートさせていただきます。

みなさまの大切な資産のご相談などがございましたらぜひお気軽に、弊社「HACHIKOU[はちこう]不動産」をご利用ください。

次回は建築業に今も携わっていることから、新築やリフォーム時にお得に活用できる国の補助金制度についてお話ができればと思います。

今回はブログ初投稿でしたので、簡単ですが弊社のご紹介でした♪